前回の記事では、軽減税率の適用判定フローチャートをご紹介しました。
軽減税率は制度そのものが複雑なので、なるべく簡潔にまとめようと思ってもどうしても複雑になってしまいます。
そこで、今回は、「いちいちこんなの覚えてられっか!ややこしすぎるんだよチキショウ!」という方向けに、日常生活で役に立つ頻度の高そうな部分だけ厳選して、3秒で覚えられるような超簡略化バージョンのフローチャートを作成いたしました。
軽減税率の適用判定フローチャート(超簡略化バージョン)
購入する商品が、消費税の軽減税率の適用対象となるかどうかは、以下のフローチャートで概ね判定できます。
超簡略化バージョンなので正確ではありませんが、日常生活の98%くらいはこのフローチャートで税率が判定できるでしょう。
まとめ
「食べれないもの」「お酒」「イートイン」は消費税10%、それ以外は軽減税率8%と覚えておけば、日常生活で購入するほとんどのものの税率が判定できるかと思います。
もう少し詳しく知りたいという方は、以下の記事をご覧ください。