if(!is_single(array(409,423,'lp','bookstore'))&&!is_page( array(84,90,78,93,86,74,176,269,279,104,120,123,116,141,149,152,93,86,74,162,176,104,120,123,116,141,149,152,84,90,78,162,176,269,279,534,438,442,445,4316,2934) )){?>
} ?>
ホームポイント値引き | 消費税法一問一答アプリ公式HP ポイント値引きの記事一覧
2021年1月31日
商品購入時に企業発行のポイントを使用した場合の値引額の考え方は、レシートの表記により「対価の値引きである場合」と「対価の値引きでない場合」とがあり、いずれに該当するかにより消費税の仕入税額控除の考え方が変わってきます。 今回は、ポイント使用額が「対価の値引きである場合」と「対価の値引きでない場合」のそれぞれの仕入税額控...
2021年1月7日
高速道路を利用する際にETCカードで料金を支払う人が年々増えています。 今回は、高速道路料金を支払ったときの仕訳・会計処理と、マイレージポイントの還元額に関する消費税の取扱いについて解説したいと思います。 現金で高速道路利用料金を支払った場合 現金で高速道路料金を支払った場合の会計処理はとても簡単です。 その現金支払...
2020年11月28日
Amazonといえば、インターネット通販の代名詞とも言える存在で、皆さんも一度は使ったことがあるのではないでしょうか。 Amazonには様々なものが売っていますが、「これって消費税はかかるの?税率は何%?」と疑問に感じる場面も多くあるかと思います。 そこで、今回は、Amazonで買い物をする際に知っておきたい消費税の取...
2020年10月23日
朝夕すっかり涼しくなり過ごしやすい季節となりました。 スポーツの秋、読書の秋など、いろいろと楽しみの多い季節ですが、なんといっても「秋といえば、食欲の秋!」という方も多いのではないかと思います。 そんなグルメなみなさんにとっては嬉しいキャンペーン「Go To Eatキャンペーン」が始まりました。 今回は、「Go To ...
2019年12月29日
前回書いた記事では、中小企業が顧客に対して自社発行ポイントを付与し、値引き販売を行った場合の消費税の取扱いと仕訳例について解説しました。 今回は、公認会計士による監査対象となる大企業が「収益認識に関する会計基準」を適用している場合のポイント値引きに係る消費税の取り扱いと仕訳例について解説したいと思います。 収益認識に...
2019年12月29日
前回書いた記事では、キャッシュレス・ポイント還元事業により付与されるポイントは消費税法上「不課税取引」になるということをしました。 前回書いた記事では、キャッシュレス決済を行った場合の購入者側の仕訳例の一部をご紹介しましたが、記事のボリュームの問題上すべてのパターンをご紹介することはできませんでした。 今回は、キャッシ...
2019年12月27日
「T ポイント」や「Ponta カード」「楽天スーパーポイント」「d ポイント」などの共通ポイントは、スーパーやコンビニ、ガソリンスタンド、飲食チェーンなど様々な店舗で利用することができます。 このようなポイントは、商品やサービスを提供する企業が独自に発行しているポイントではなく、他社が運営するポイントプログラムの加...
2019年12月26日
ネットショッピングやマートフォンアプリなどでは、顧客がポイントを購入し、そのポイントと引き換えに商品の引き換えやサービスの提供が行われることがあります。 このようなポイントは、消費税法上「物品切手等」としての性質を持っていることになります。 今回は、物品切手等としての性質を持つポイントの消費税の取扱いと仕訳例について解...
2019年12月26日
商品の販売促進ツールの一環としてポイントプログラムが幅広く普及しています。 ポイントプログラムの運用形態には様々なものがあり、会計上の処理も運用形態により異なるため、経理担当者の頭を悩ませる要因の一つだと思います。 そこで今回は、様々なポイントプログラムの運用形態のうち、自社発行ポイントを付与・使用した場合の消費税の取...