令和5年10月1日から、適格請求書等保存方式(インボイス制度)がスタートしました。 インボイス制度導入に伴う経過措置として、免税事業者等から行った課税仕入れについては、一定期間の間、80%又は50%の経過措置の適用を受けることができます。 今回は、80%又は50%の経過措置の適用を受ける場合の少額減価償却資産の特例や接...
- ホーム
- 課税仕入れ | 消費税法一問一答アプリ公式HP
課税仕入れの記事一覧
令和5年10月1日から、消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)が始まりました。 インボイス制度の下では、仕入税額控除を受けるためには適格請求書等の保存が必要となります。 今回は、他者が経費を立て替え払いし、インボイスが自分の手元にない場合の取り扱いについて解説したいと思います。 適格請求書等の記載事項 適格請...
令和5年10月1日から、消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)が始まりました。 インボイス制度のもとでは、仕入れ税額控除を受けるためには記載事項を満たした適格請求書等の保存が必要となります。 しかし、経過措置により、税込1万円未満の少額取引に関しては適格請求書等の保存を要せず、一定の事項を記載した帳簿の保存のみ...
令和5年10月1日から、消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)がスタートしました。 インボイス制度の下では、適格請求書発行事業者以外の者(免税事業者や消費者など)から行った課税仕入れについては、原則として仕入税額控除が認められません。 しかし、免税事業者や消費者から行った課税仕入れについて、令和5年10月1日か...
令和5年10月1日から適格請求書等保存方式(インボイス制度)が始まり、事業者が仕入税額控除を行うためには、一定の記載事項をしっかりと満たした適格請求書(インボイス)を保存しなければならなくなりました。 しかし、インボイス制度はまだ始まったばかりであり、制度の概要をよく知らない事業者の方も多いかと思います。 そのため、取...
全国旅行支援キャンペーンの割引を受ける場合、宿泊時に一定額の「地域限定クーポン券」の配布を受けることができます。 今回は、全国旅行支援キャンペーンの「地域限定クーポン券」の配布を受けた場合や使用した場合の具体的な仕訳例と消費税の取扱いについて解説したいと思います。 全国旅行支援の仕組み 全国旅行支援キャンペーンでは、...
この記事では、リース会社などが、ファイナンス・リース取引により貸し付けるためにコピー機などの備品や機械装置などのリース資産を取得した場合の課税仕入等の区分経理の方法について解説します。 この記事は、リース物件を「借りる側」の話ではなく、「貸す側」(リース会社)の話です。 消費税法上の利息相当額の取り扱いは、契約書に明...
消耗品や固定資産を当期中に購入したはいいけど、結局当期末までに事業の用に供することなく決算を迎えてしまうこともあります。 今回は、当期中に事業の用に供しなかった消耗品・備品等の消費税の取扱いについて解説したいと思います。 事業の用に供した日とは 「事業の用に供する」とは、一体どういう意味なのでしょうか。 この点につい...
前回の記事では、リース取引に係る会計処理と消費税の取扱いの原則的な方法について解説しました。 今回は、所有権移転外ファイナンス・リース取引につき分割控除する場合の特例的な処理方法について解説したいと思います。 消費税法上のリース取引の処理方法の概要 消費税法上のリース取引の処理方法の概要をまとめると次のようになります...
自動車やコピー機などをリース会社からリースを受けて使用している事業者の方も多いかと思います。 今回は、リース取引が行われた場合の消費税の取り扱いのうち、原則的な方法について解説したいと思います。 消費税法上のリース取引の処理方法の概要 消費税法上のリース取引の処理方法の概要をまとめると次のようになります。 リース取引...
資産運用の手段の一つとして「投資信託」を考えている人も多いかと思います。 今回は、投資信託に係る手数料、信託報酬、信託財産留保額などの諸費用に関する消費税の区分の考え方について解説します。 投資信託とは 投資信託とは、少しずつ投資した資金をもとに、資産運用のプロであるファンドマネージャーが株式や債券などの形で運用する...
手持ちの資金で収益を得るために、株式の売買を行っている企業も多いかと思います。 今回は、株式の売買に伴い支出する委託売買手数料、投資顧問料、保護預り料の消費税法上の取扱い、個別対応方式における区分経理について解説します。 なお、この記事では売買目的有価証券に係る諸費用について解説しています。満期保有目的債券、関係会社株...
2021年10月から、PayPayの決済システム利用料が有料化され、加盟店は、お客さんがPayPayを利用して決済を行った取引金額に対して一定の料率を乗じた金額を手数料として支払わなければなりました。 今回は、PayPay加盟店舗が支払う、前払方式に係る決済手数料は消費税の課税仕入れになるかどうかについて解説したいと思...
荷物・貨物を輸送する際に、輸送中の万が一の事故に備えて運送保険をかけることがあります。 今回は、運送料に含まれる保険料の消費税の取扱いについて解決したいと思います。 保険料の支払いは消費税法上「非課税取引」 消費税は、国内において消費される商品やサービスに対して課されます。 保険料については、保険契約者の被る危険を負...
コロナ禍で在宅ワークが普及し、家にいる時間が長くなったことで、ペットとして猫ちゃんを飼う人が増えているそうです。 家で飼うことが難しくも、イベントや猫カフェなどで猫ちゃんと触れ合う機会を求めているというもが多く、猫ちゃんの需要は拡大しています。 そんな中、2022年1月27日、猫好きにとって許しがたい事件の容疑でペット...
消費税法上、仕入税額控除の適用要件として、帳簿及び請求書等の保存が義務付けられています。 一定額以上の領収書には収入印紙を貼り付ける必要がありますが、うっかり収入印紙を貼るのを忘れてしまった場合は、その領収書に係る金額について仕入税額控除は認められるのでしょうか。 今回は、収入印紙を貼り忘れた領収書に係る金額の仕入税額...
インターネット上で不動産や会社の登記を確認できる「登記情報提供サービス」というサービスがあります。 登記情報提供サービスの利用料金を支払った場合、消費税の取り扱いについて注意が必要となります。 今回は、登記情報提供サービスの利用料金の消費税の取扱いと経理処理について解説したいと思います。 登記情報提供サービスとは 登...
弁護士事務所のCMなどで、「過払い金」という言葉よく耳にするようになりました。 今回は、仕入先や借入先に多く払いすぎてしまった「過払い金」の返金を受けた時の経理処理・仕訳例と消費税の取り扱いについて解説したいと思います。 過払い金とは 過払い金とは、仕入先や借入先に対して、本来支払うべき金額よりも多く支払ってしまった...
記事を探す
(すべて消費税に関する記事です)
【キーワード】
当サイト運営者が製作したアプリです↓
税理士受験生必携のアプリ
『消費税法 無敵の一問一答』
『消費税法 無敵の一問一答』
消費税実務の必須知識なら
『消費税法 基本の一問一答』
『消費税法 基本の一問一答』
運営者プロフィール
税理士 川上悠季
平成27年に税理士試験官報合格(合格科目は簿記論・財務諸表論・消費税法・法人税法・事業税の5科目)
研究論文「現物出資が行われた場合の消費税の課税標準に関する一考察」が第45回日税研究賞において入選
また、研究論文「価値消費と資本移転の二面性を有する資産の消費税の非課税取引該当性-土地、貴金属及びNFTに係る現行規定の見直しに向けて-」が第13回新日本法規財団奨励賞(会計・税制分野 優秀)を受賞
消費税法の受験勉強に専念していたときに自習用に作成した取引分類や課税仕入れの区分を覚えるための暗記カードからひらめきを得て「消費税法 無敵の一問一答」を開発
現在は税理士業務のほか、大手資格学校の消費税法の教材制作や会計・税務関連書籍の執筆、ウェブコンテンツの制作など幅広く手掛けている
難しい内容の話でも『わかりやすく』、かつ、『面白く』伝えることを心がけています
研究論文「現物出資が行われた場合の消費税の課税標準に関する一考察」が第45回日税研究賞において入選
また、研究論文「価値消費と資本移転の二面性を有する資産の消費税の非課税取引該当性-土地、貴金属及びNFTに係る現行規定の見直しに向けて-」が第13回新日本法規財団奨励賞(会計・税制分野 優秀)を受賞
消費税法の受験勉強に専念していたときに自習用に作成した取引分類や課税仕入れの区分を覚えるための暗記カードからひらめきを得て「消費税法 無敵の一問一答」を開発
現在は税理士業務のほか、大手資格学校の消費税法の教材制作や会計・税務関連書籍の執筆、ウェブコンテンツの制作など幅広く手掛けている
難しい内容の話でも『わかりやすく』、かつ、『面白く』伝えることを心がけています
X (旧Twitter)アカウント
[運営者アカウント]
当サイト運営者(税理士 川上悠季)の個人アカウントです。税務のお役立ち情報やどうでもいい情報を幅広く発信します。
書籍を購入する
LINEスタンプ
当サイト運営者が描いたイラストのスタンプです!